最近いけばなをはじめた。きっかけは父が人形浄瑠璃見に行こう!というので、まあそれもいいかなと思い家族で出かけた。その日たまたま茶道の裏千家がお茶を出してくれるというポスターを見て、小、中、高と習っていた茶道のことを思い出しお抹茶が飲みたくなり行ってみた。その時に、いけばなの展示もしていて、いけばなか~。そういえば、茶道の先生いけばなも教えていたっけなーと思いながらちらっとみてみると、そこは考えてもいなかったような素敵なお花たちの大集合だったのだ。ただただ、感動した。最近ミニ盆栽を買ったり、こけだまを育ててみたりして、植物に興味は出てきてはいたのだが、花はまた全然違う。アメリカに十年もいたせいか、日本の文化が懐かしかったのかもしれない。そんなお花たちを見ていると、ほんとうに心が癒された。
実際にいけばなの体験に参加してみた。お花に実際に触れ、どうやったら綺麗に見えるだろう、と考えながら生ける時間はいままで味わったことのない感じだった。新しいことってほんとに楽しい♪しかも先生の生け方は美しすぎる。私もずっと続けたらこんなふうに生けられる日が来るのかしら。へたなりに生けても、それはそれで自分の作品は愛おしい。何度見ても飽きない。
茶道も何十年かぶりにはじめることにした。なんとこのいけばな教室、お花を生けている生徒さんたちがいる前で茶道が行われているのだ。私は、もちろんのことまたお茶をしてみたくなってしまった。この間見ていたドラマ’江’に千利休の話がでてくる度に、茶道いいなあ、またしたいなあ、と思っていた。来週から茶道も始まる。楽しみだな~♪