Thursday, December 24, 2009

クリスマス

最近、悪いことをすると”もうサンタさんにプレゼントもってきてもらうのやめにするわ。”というと、”わかった、もうやめる”とすぐにいい子になっていたのだが、今日を堺に別のことを考えなくてはいけない。なんせもう今日の朝プレゼントをもらってしまったから。今のところ、二人はサンタさんをまだ信じているのでかわいいものだ。今回プレゼントを買うにあたって私は4回も同じおもちゃ屋に足を運ばされたのだ。うちの母は、甘やかしすぎ、というけど、、。まず、Day 1 : 玩具屋に玩具を見に行く。マークはポケモンの戦いセット(絶対遊び方が複雑すぎて遊べないが、これといって聞かない。)カイルはトミカのジェットコースターみたいなレールセットを選ぶ。”Okay then. I will let the Santa know that you guys want these toys."と言い、その日は玩具屋をあとにした。Day2;その後、私はこれらお玩具が売り切れてはいけないと思い、先日38度の熱でその日は学校を休み病院にいったが(幸いインフルではなかった)、病院に行ったあと、玩具屋に行きこないだ二人が言っていた玩具を購入。その数日後、幼児雑誌でシンケンジャーの写真を見て、”Mommy, I want to watch Shinkenja-"というのではいはいと見せたが最後、”Mommy, I don't want pokemon toy anymore. I want Shinkenja- for Christmas"(M) "Mommy, I don't want the rail set. I want Shinkenja-"(K)   うそ~!まじで?!もうちゃんと玩具買ってラッピングしてもらったのに(涙)Day3 :しょうがないので玩具を返しにいくことに、、。玩具屋にいうのなんと、シンケンジャーコーナーはガラリとさみしい感じになっていて、二人が欲しいのは売り切れ。どうしよう、、と思っていたら、店員が”別の店舗であればありますが、今日はもうその店がしまっており、明日の朝行っていただけますか?”とのこと。まじかよ、、と思いながらもしょうがないので朝一で玩具屋に走ることに。Day4:ありますように、と願いながらいくとなんと両方ともありました。母に子供を見てもらいながら、私は二人に気づかれないようレジでお金を払い車のトランクに玩具を隠した。案の定、二人は”Can you buy this for me?”とせがんできたが、"NO!!Santa is coming on 25th. You just have to wait for a few more days"と説得し、玩具屋を後にした。
25日2階から降りてくるやいなやプレゼントを見つけ、自分が欲しいものが箱にはいっていると知ると、跳ねて喜んでいた。それにしても、もうあの玩具屋には当分行きたくない。

Friday, October 30, 2009

映画:私の中のあなた”My sister’s keeper”

週末、この映画を観てきました。

映画のはんぶんくらい号泣していました。

あんまり言うとこれから観ようとしている人が面白くないので

書きませんが、Cameron Diazの母を想う子の演技がよかったと思います。

Kate 役をやっている女の子は実際に頭を剃ったという記事を

読みました。勇気ある~~!15歳なのに。彼女の恋愛の場面もよかったし。

死について考えさせられる映画でした。

是非観てね!

I watched "My sister's keeper" last week.

If I write about it too much, it's not fun for these people who is going to watch it, so

I won't write the detail, but the mother 's role that Cameron Diaz played was great.

I saw an aricle that the girl who played Kate actually shaved her head and she is 15 years old!!

She is so brave. Her love scene was nice, too.

It made me think about "death" deeply.

I recommend everyone watching this movie.

Monday, August 24, 2009

研修終了

先週、やっと研修が終わった。授業感覚で、なんだか大学生に戻ったみたいだった。皆の前で、グループごとに作った授業を発表したり、偉い大学の先生が講演をしにきてくれたり。講義をしてくれた先生は体をはって授業をしていていた。その先生は一つの授業のプランに4,5時間使うといっていた。今回研修に来ていた人の中には、いかにも今まで先生をしたことあるだろう、と思われる人が結構来ていた。私みたいな感じで、大学で英語圏の国に何年か住んでいただろう、と思われる人も見かけた。あと、ジオスみたいな英会話教室で最近まで教えていた先生にも何人か出会った。最近の小学生はどんな感じなんだろう??あんまり手ごわい子供達にあたらないことを願う。初日から結構大きな学校で教えるので、大丈夫か?!って感じだけど、もう引き受けたのでやるしかない。まあ、なんとかなるだろう。他の人もなんとかなってるんだしね。今日は教育委員会に挨拶に行った。5校の学校で教えることになる。明日から一週間、一校一校あいさつ回りだ。そして九月一日から授業一日目が始まる。

Saturday, May 30, 2009

マーキーの初恋, Markie is in love



一週間前、YMCAでマーキーはある女の子に出会った。YMCA(Y)はそれまであんまり好きじゃないと行っていたのに、その日からほとんど毎日のようにYに連れて行けとうるさい。でも、行ってもいつもその子がいるわけじゃなく、この一週間ずっどその子に会えずにいた。そして昨日、ついにその子にまた会えたのだ。マーキーの嬉しがることといったらもう、、、!彼女が塗り絵を手伝ってくれたと何回も言いにくる。滑り台がある遊び場ではその子をず~~っと追いかけていた。そのこもまんざらではないらしく、マーキーが滑り台で手を打って痛い~~と叫んでいたらマーキーの腕にキスしてあげていた。なんてほほえましい!!車に乗って帰ろうとするとYに戻ると言い出すし。これはいい理由ができた!といつもはお風呂に入るのを嫌がるのだが、”シャワー浴びないと体が臭くなって、彼女が遊んでくれなくなるよ~、と言うと、”じゃあ入る”とすごい速さでバスルームに来た。それにしても、初恋が4歳とは。ませガキだな、うちの子は。




My son Markie met a girl in YMCA about a week ago. He usually doesn't like to go to Y that much, but since that day, he askes me to take him to Y almost everyday. However, that doesn't mean he can see her everytime he goes to Y.Finally, he met her again yesterday. He was soooo happy. He told me so many times that she helped him color. Markie was chasing her for an hour at the playing area. It seemed like she kind of like him, too. When he hit his arm on the slide, and he was screaming,she kissed his arm. When we got in the car, he kept on telling me that he is going back to Y. Usually he hates taking a bath at night, but I told him that she is not going to play with a stinky boy~. He came to the bathroom right away. Is this normal for 4 years old boy? I think my son is a precocious kid.


Monday, May 18, 2009

久しぶりに観たいい映画、Great movie

観終わった後、こんなに涙を流したのはどれくらいぶりだろう??というくらい最後の20分間泣きっぱなしの映画だった。タイトル”Five People You Meet In Heaven”。映画の中で、すごく大事なことを言っている場面があって、そういう場面が出てくるたび、日々の忙しさで忘れていたけど、思い出して考えさせられた。

アメリカに来たばかりのころ(10年前)、同い年で仲良くなった日本人の女の子が居たんだけど、あるささいなことがきっかけで大喧嘩をし、それっきり、全く連絡を取らなくなった。その子はもう日本に帰って、日本のどこかで暮らしているはずなのだが、たまーに、ふとその子のことを考える。会いたいような、会いたくないような。Forgivenessって今になって大事だな、と思う。あの時はあんなに憎らしくてたまらなかったけど、映画の中で、” 人を憎むとその憎んだ人よりも、自分のほうがもっと苦しむ”といっている場面があって、確かに私もその子のことを憎みながら自分もかなり苦しんだことを思い出した。でもなんだか、またいつか彼女にばったり出くわすような気がする。絶対彼女も私が彼女のことをたまーに思い出すように、私のことを思い出しているような気がするのだ。

Wow, I just watched a great movie called " Five People You Meet In Heaven". I kept on crying for the last 20 min of the movie. There were some parts that tells us important things in the movie which we tend to forget because of our busy life.

I met this Japanese girl about 10 years ago. We became such a good friend. One day, we had an argument and stop hunging out because of that stupid fight that we had. I heard that she went back to Japan and lives somewhere in Japan, but sometimes I think about her. There was the part that We cannot remain angry at one another for things in the past. Although we may be under the impression that we can damage someone by upholding hatred for them, the reality is that we are harming ourselves even more than the ones we hate. I remembered clearly that I suffer from hating her at that time. I have a feeling that I will meet her one day somewhere when the time is right. I'm pretty sure that she thinks about me sometimes like I think about her sometimes.

Sunday, May 10, 2009

母の日と腰痛 Mother's day&Backache





痛~い!!実は一週間前から腰痛に悩まされ、毎日普通の生活をしているだけなのにもう大変。双子は私の腰痛にお構いなしに突然何の前触れも無くいつものようにジャーンプとかしてくるし、特に立ちっぱなしでご飯を作ったり、子供2人をお風呂に入れたりすると、もう限界。10分は背中をまっすぐさせて横にならなければ何もできない。この一週間、年寄りになった気分、、、。オンラインで腰痛体操のやり方を試して、今日試してみたけど、終わって30分はいい感じだったけど、痛みが消えたわけでもない。昔テレビで見たピップエレキ版とか、お灸とかの想像をしたりしたけど、そんな痛そうなことを試す度胸は無いし。




今日は母の日。プールが開いたみたいなので、じゃあ、みんなで行こう~、ということで行ってみた。近所の人とおしゃべりしたり、子供達は6歳くらいの男の子と遊んだりして、なかなか楽しいひと時だった。その後はトルコ料理を食べに。初めて試したレストラン”イスタンブールカフェ”だったけど、入った瞬間、今までに行ったことないタイプのレストランで雰囲気が普通とは違っててなかなか面白かった。というのも、入ると薄暗くて日本のうどんやみたいに床に座って食べるようになっているのだ。でも、エキゾチックな感じで、クッションがいっぱい置いてあって、家でくつろぎながら食べられた。外国に来たみたいで心の中で”すごいな~~、ここ(汗)”と叫んでいた。食べ物も私的には合格だったけど、もう双子が喧嘩しだして、クッションを投げ出し、最後のほうは超特急で食べ、逃げるように出て行った。





I have a horrible back pain since last Sunday. Just having a common life is hard thing to do when you have an backache. Of course my wild twins jumps on me without telling me that they are going to JUMP on me. Especially when I'm making dinner or giving them a bath gives me an awful pain on my back because I have to be on my feet for an hour to cook and bend over my back to give them a bath.So I end up lying down on the sofa for 10 min at least after the bath. I feel like I'm an old lady. I went online to check what I can do for my bachache and I found out that I can do some excercise that migth help. So I tried it. I felt pretty good for 30 min, but pain didn't go away.

I thought about the commercial that I saw in Japan over 10 years ago. They used to sell this product called "Pippu Erekiban" . Of course they don't sell in such a thing in Atlanta. Some old people burn moxa on the skin in Japan, but I don't have such a courage to do that.


Anyway,


It was a Mother's day today. They opened the pool in our townhouse community, so we decided to go. We chatted with neighbors and twins found a kid who is 6 years old to play with. We had a nice time. After that we went to a resuatrant called "Istanbul cafe". That cafe was very interesting. It's dark inside and you sit on the floor and eat. They have a low table. It's kind of like a Japanese noodle restaurant where you sit on the floor and eat. They decorated with exotic curtain, painting and carpet. They put many cushions, so we were so comfortable.I was like "WOW!! I feel like I'm in another country.." I liked the food, but kids started to fight and started throwing the cusions, so we had to hurry back home.Haha..

Sunday, May 3, 2009

国語の教科書

たまーにふと、小学校の国語の教科書に出てきたお話を思い出すことがある。一番よく思い出すのが”チックとタック”柱時計やお寿司が出てくる話、白いぼうし(バスの運転手と夏みかんの話)、ごんぎつね、てぶくろを買いになど。30歳になっても思い出すくらいだから、よほど印象に残っているんだろう。こういう本は子供に読み聞かせてあげたいな、と思うけど、アトランタの本屋に売ってるかなあ?今度日本に帰ったとき、買ってこよう、とふと思った。昨日狼と7匹の子ヤギをはじめて読んであげると、マーキーは、狼が子ヤギ達の家に入ってきたシーン絵で見て口を押さえて”ああ~!!”ってすごく怖がっていた。怖がった割には、読んだ後、カイルと本の取り合いになっていた。

Thursday, April 30, 2009

友達   Friends


久しぶりに、ある友達とチャットしたんだけど、なんか話した後、心が落ち着いた。 昨日読んでた本の中に、孤独な女の人の話がでてくるんだけど、それを読んで 私って友達や周りの人の恵まれてほんとによかった、と思った。やっぱり、人との会話って 大切だと思う。皆、私と友達でいてくれてありがとう。

I chatted with my friend today. My emotion was tense, but I felt really relaxed after chatting.
I was reading a book yesterday. There was a lonely woman in the story. I realized that I'm pretty lucky that I have all this friends and people around me are mostly nice people.Conversation with people is important. Thanks for being my friends, everyone.